咳がでる

咳がでる

咳(せき)は、主に呼吸器(のどや気管支:など)の炎症や刺激が
原因で起きる症状をいう、

咳には大きく3種類のタイプがあり、まず、風邪や気管支炎、肺炎の初期に
痰(たん)は伴わずにコホンコホンと出る「から咳」、
これらの症状が進行して増殖した菌によって粘液が増え、
ゴホンゴホンと疾を伴う「湿った咳」、そして、呼吸器にある
アレルギーがもとで起きる「痙箪(けいれん)性の咳」がある。

気管支喘息の発作は、この痙轡性の咳にあたる。
咳は、のどの粘膜が炎症を起こしたときや、タバコや空気汚染、
乾燥によって傷ついた粘膜がウイルスに侵された状態で
空気を吸いこんだとき、人体が異物と感じる物質(ほこりゃ疾など)を
外へ出そうとする仕組みによって起きる。

実際に、風邪をひいてもいないのに、アイスクリームなどを一気に食べると、
急に咳こんでしまった経験のある人もいるだろう。
これは、急激に冷やされたのどの粘膜が充血して起きる、
「から咳」によく似た状態に一時的に陥ったためである。

もちろん、この場合は充血が引けばすぐに止まる咳なので
心配はないが、風邪やウイルス感染など、
粘膜の免疫力低下(粘膜を傷める・炎症がある)による咳は、
呼吸器のイエローサインと覚えておこう。

この症状をほうっておくと

何らかの予兆としてはじまったから咳をほうっておくと、
次第に湿った咳へと移行する場合が少なくない。

粘膜で退治できなかった菌は、さらに奥の気管支や肺へと侵入していく。

ここに疾や膿(うみ)がたまると、体はより激しい咳で、
その異物を排出しようとするわけだ。

高熱を伴う気管支炎や肺炎も、この湿った咳が出はじめるとやっかい
サプリメントで症状の緩和を促しつつも、
早急に医師の診断を受けることが得策である。

咳改善のためのアドバイス

長引く咳には、抗菌作用のあるプロポリスでうがいするのが
手軽でよい、また、古くから咳によいといわれる大根やショウガ、
ハチミツも有効である。食事のメニューにひと工夫して摂ろう

咳に関連検索キーワード:マルチビタミンスクアレンプロポリス